瓦の看板?の画像

瓦の看板?

入居前の基礎知識


これは当店の看板です。かなり気にいってます(^^♪ちょっと変わった看板だとおもいますが、これは三州瓦と言う瓦で最近は屋根瓦だけでなくいろんな使い方をしているんです。
この看板も本当はこういう使い方をするものではありません(;^ω^)
私の実家は愛知県高浜市といいいまして三州瓦で有名です。最近ではニュース等で報じられることもあるのですが鬼師という職人さんがいる町です。鬼瓦という屋根にある瓦なのですが、その鬼瓦を掘る方を鬼師と言います。今年は鬼つながりであの鬼滅の刃とコラボもしてました。当店も鬼滅の刃とコラボした瓦を飾ってます。
この看板も職人さんによって彫ってもらった手作りなんです。手作りなので1ヶ月以上はかかります。本来は買うと高いのですが開店祝いということで兄からのプレゼントです。ありがたい…
当店は旗とか置けるスペースがないのでこれにしよう!と思って看板にしましたが本来は


こう使うものです(;^ω^)傘立てなんです。何もないところなので愛知県に来ても高浜市に来ることはないと思いますが多くの家にこんな感じで置いてあります。これは実家のものです。他にも植木鉢や最近はテレビでやってましたがティシュカバーなんて変わったものもあります。実は実家も瓦屋なんですがうちにはこんなものがあります。


玄関のシューズBOXの上に置いてあります。縁起は良さそうな感じですが3つくらいあります('_')昔から瓦は身近なものではありましたが、型はあっても最後は人の手のよって作られるものは味があっていいなぁと思えるようになったきました。
店を出す時に傘立てはこれにしようと決めてましたが、看板を置くのが難しいなら傘立てを看板にしようと思い置いてますが、近くの小学生だけ「すげぇ、瓦だ」と大きな声で言ってもらってます(笑)
それでもすごく嬉しいですけど。
そのうちこの看板を目印にたくさんの方に来て頂けるように頑張っていこうと思っております。
ちなみに横には


家が掘ってありました。
これは頼んでなかったので知らなかったのですが、どんな店なのかを考えて一味加えてくれたんでしょうね。
瓦なので重いのですが毎日ギックリ腰ならないように気をつけながら出していきます♪

”入居前の基礎知識”おすすめ記事

  • 賃貸で相見積もりはできる?の画像

    賃貸で相見積もりはできる?

    入居前の基礎知識

  • 駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!の画像

    駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!

    入居前の基礎知識

  • 女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介の画像

    女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介

    入居前の基礎知識

  • 小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴の画像

    小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴

    入居前の基礎知識

  • 賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説の画像

    賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説

    入居前の基礎知識

  • 家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!の画像

    家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!

    入居前の基礎知識

もっと見る