賃貸マンションの1階を選ぶ際のメリットやデメリットとは?の画像

賃貸マンションの1階を選ぶ際のメリットやデメリットとは?

入居前の基礎知識

賃貸のマンションで1階を選ぶ際のメリットやデメリットとは?

新生活をはじめるにあたり、物件探しをはじめている方も多いかもしれません。
いろんな物件を見て、自分のライフスタイルに合った空間で思い思いに過ごすことができたら安心です。
たとえば、賃貸マンションの1階を選ぶという方もなかにはいるでしょう。
今回はそんな、賃貸マンションの1階を選ぶ際のメリットやデメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸マンションの1階に住むメリットについて

まずは、1階に住むメリットからご紹介します。

家賃が安くなっている場合がある

多くの方は、防犯面の強化のために2階以上のお部屋を選びます。
そのため、1階のお部屋を選ぶ方は少数派となっており、物件所有者としても空き部屋を抱えてしまう事になります。
2階以上のお部屋よりも家賃を安く設定することで、借りやすく対応している物件もあるので、予算に余裕がない方にとってはメリットです。

荷物運びが楽になる

重い荷物を抱えて帰ってくる日などは、1階に住んでおけばよかったと思うことが多いでしょう。
エレベーターなどの設備があれば問題ないですが、ついていない物件だと顕著に感じるかもしれません。
エントランスから平行移動でお部屋に到着できるので、生活が楽になる可能性が高いです。

賃貸マンションの1階に住むデメリットについて

次に、デメリットに感じるポイントをご紹介していきます。

外からお部屋の中が見える可能性がある

道路と同じ高さに位置していることが多いので、どうしても通行人の目を気にしながら生活しないといけません。
カーテンや目隠しなどで費用がかさむ場合もあり、デメリットに感じるかと思います。

防犯面でのリスクが高い

一番大きなデメリットとしては、防犯面でのリスクが高い事です。
2階以上のお部屋よりも中に侵入しやすいので、より注意が必要です。
しっかりとした対策を取るようにしましょう。

騒音が気になりやすい

1階のお部屋は、上の階や隣のお部屋よりも外からの音に悩まされるケースが多いようです。
近所の工事現場や車のエンジンや電車の音など、さまざまな音が流れ込んできます。
気になってしまう方は、「遮音性の高いカーテン」を用意するなどの対策が必要です。

まとめ

賃貸マンションの1階には、メリットもデメリットもあるお部屋です。
自分の生活スタイル上、問題がなければ1階を選んだほうが予算面でも助かります。
どうしてもデリケートな方は、2階以上のお部屋をお勧めします。
私たちなごみ賃貸は、西宮や芦屋の物件を中心に幅広く取り扱っております。
お客様のニーズに真摯に向き合ってまいりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”入居前の基礎知識”おすすめ記事

  • 賃貸で相見積もりはできる?の画像

    賃貸で相見積もりはできる?

    入居前の基礎知識

  • 駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!の画像

    駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!

    入居前の基礎知識

  • 女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介の画像

    女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介

    入居前の基礎知識

  • 小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴の画像

    小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴

    入居前の基礎知識

  • 賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説の画像

    賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説

    入居前の基礎知識

  • 家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!の画像

    家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!

    入居前の基礎知識

もっと見る