壁の薄い賃貸とはどんな物件?内見のコツと対策を解説の画像

壁の薄い賃貸とはどんな物件?内見のコツと対策を解説

入居前の基礎知識

石川  慎也

筆者 石川  慎也

不動産キャリア6年

とにかく誠実に親切・丁寧にご対応することを心がけています。趣味でペットの資格はたくさんあります。これから新居でペット(犬)を飼育しようと考えてましたらパピートレーニングやしつけトレーニングのコツ等も聞いて下さい!(もちろんトレーナーさんほど詳しくないです)

壁の薄い賃貸とはどんな物件?内見のコツと対策を解説

賃貸物件でよくあるトラブルとして、壁が薄いことが原因の騒音があります。
隣人が夜型で生活音が気になり眠れない、話し声が筒抜けでストレスを感じるなど、壁が薄いと入居後に後悔してしまう方は多いでしょう。
ここでは、壁の薄い賃貸物件の特徴や、見分け方と騒音対策、内見でのチェックポイントについて解説します。

※お引越しをお考えの方必見!!

知らないと損するかも?契約時に支払う仲介手数料とは

詳しくはこちらから

なごみ賃貸への問い合わせはこちら


壁が薄い賃貸物件の特徴は?

壁が薄い賃貸物件の特徴は、構造や築年数が古く、壁の隙間に入れる断熱材が不足している物件です。
賃貸物件の防音性は、構造や壁の厚み、間取りに影響されます。
一般的に、遮音性が低いのは木造、次いで鉄骨、もっとも遮音性が高いのは鉄筋コンクリートとされています。
木造の場合、石膏ボードで貼り付けられているだけで断熱材が充分に使用されていない場合もあります。
機密性も低いため、生活音や話し声がまる聞こえになってしまうことがあります。
収納スペースと設備で隣室と距離があれば、生活空間が離れているため騒音は伝わりにくいでしょう。
木造や鉄骨で築年数が古くても、間取りと素材を工夫して遮音性を高めている賃貸物件もたくさんあります。
また、角部屋や最上階であれば隣室との接地面が少ないため騒音は和らぐ傾向にあります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のフローリングにカビや変色があったら?掃除方法をご紹介!

内見時に壁が薄い賃貸物件かを探るチェックポイント

内見時のチェックポイントは、部屋の真ん中で手を叩く、軽く壁を叩く、隣室との玄関ドアの距離を確かめるなどが挙げられます。
部屋の真ん中で手を叩いて反響音がない場合、外に音が漏れているため隣室の物音も聞こえやすくなります。
壁を軽く叩くのも、大切なチェックポイントです。
叩いてみて、軽い・高い音がするのは中が空洞になっているからで、防音性が高ければ重く詰まった音がします。
建物はすべて同じ素材で作られているとは限らないので、四方八方を叩いて薄いかどうかを確かめると良いでしょう。
隣室との玄関ドアの距離が近い場合、壁が薄い可能性があります。
内見の際は、玄関ドアが横ならびになっているかどうかもチェックしてください。

また、わかりやすいのは多くの方が生活していると思われる時間帯に実際に内覧に

行くことではないでしょうか。

これは平日の夕方や夜に内覧することをおすすめしますが立ち合いの内覧等も

ありますので無理な物件もあります。

▼この記事も読まれています
集合住宅での適切な洗濯時間は何時まで?洗濯による音の対策もご紹介

壁が薄い賃貸物件の騒音対策

具体的な騒音対策は、遮音カーテンに変える、石膏ボードを使用する、家具を利用するなどの方法があります。
音には、ものを通じて伝わる、外の音がまわり込んで聞こえる性質があり、遮音カーテンはそれらの防止と対策として役立ちます。
石膏ボードは建物の素材としても利用されるだけあって防音効果も高く、割安でコストが抑えられるのが利点です。
背の高い家具を壁際に配置して、音を遮る方法もあります。
生活空間が隣接している間取りでも、家具を音のクッション材にすれば騒音を軽減できます。
隣人から苦情を言われたなど、自分の生活音を軽減したい場合におすすめです。
音漏れ防止の目的で、換気口や窓を閉めて密閉性を高める方法も効果があります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のコンセントが足りない!増設はできる?

まとめ

木造で築年数が古い物件は壁が薄いとされていますが、間取りや壁の素材によってはそれほど気にならないケースもあります。
内見では音の反響、話し声のとおり具合、隣室との距離を確かめておくと良いでしょう。
カーテンや家具などを利用して遮音性を高める方法もあるので、騒音に悩んでいる方は取り入れてみてください。
私たちなごみ賃貸は、西宮・尼崎・芦屋・神戸市の物件を中心に幅広く取り扱っております。
お客様のニーズに真摯に向き合ってまいりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

なごみ賃貸への問い合わせはこちら



”入居前の基礎知識”おすすめ記事

  • 賃貸で相見積もりはできる?の画像

    賃貸で相見積もりはできる?

    入居前の基礎知識

  • 駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!の画像

    駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!

    入居前の基礎知識

  • 女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介の画像

    女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介

    入居前の基礎知識

  • 小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴の画像

    小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴

    入居前の基礎知識

  • 賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説の画像

    賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説

    入居前の基礎知識

  • 家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!の画像

    家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!

    入居前の基礎知識

もっと見る