賃貸物件を内覧をする前に必ずすべきこと!の画像

賃貸物件を内覧をする前に必ずすべきこと!

入居前の基礎知識


一般的には不動産情報サイトで気に入った物件を見つけると不動産会社に問い合わせ

をして店舗への来店日や物件の内覧日を決めると思います。


しかし、来店や内覧前に必ずしておいた方がいいことがあります。


それは相見積もりです。ではどうして相見積もりをした方がいいのかその理由を見ていきたいと思います。


西宮市周辺で賃貸物件をお探しの方は必見です!!


知らないと損するかも?契約時に支払う仲介手数料とは


(西宮市でお引越しをお考えの方は必見です)

詳しくはこちらから



なごみ賃貸への問い合わせはこちら


★初期費用は契約する仲介会社でバラバラ


同じ賃貸物件にいくつもの会社が掲載していることが多いと思います。どこで契約しても同じ金額と思っていたら大きな間違いです。

相見積もりを取ることで損をしない契約が出来ます。

賃貸物件の初期費用は本来家主さんや管理会社が請求するものなので仲介会社が取る仲介手数料以外はどこの不動産屋で契約しても同じであるはずですが、違う場合も多々あります。

私がこれまで経験しているものは抗菌代や除菌代を上乗せしたり、敷金1ヶ月の物件なのに2ヶ月にして交渉しましたというつもりだとは思いますが2ヶ月で請求されたり等々…結構あります。

このように同じ物件でも金額が違う場合も多くあり実際より高く契約されている人もたくさんいます。

これ1社のみの見積もりだと正直わかりません。
そういうことがないように必ず3社くらいは相見積もりを必ずして下さい。

もちろん先に書いた抗菌代や除菌代が必要な物件もたくさんありますので3社くらい見積りを出せば本当に必要な項目なのかどうかわかります。

契約に必要なものを支払うのは当たり前ですが、必要でないものまで請求されて支払う必要はありません。



この記事も読まれています

”入居前の基礎知識”おすすめ記事

  • 賃貸で相見積もりはできる?の画像

    賃貸で相見積もりはできる?

    入居前の基礎知識

  • 駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!の画像

    駅から徒歩30分の賃貸物件は不便?距離やメリットと注意点を解説!

    入居前の基礎知識

  • 女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介の画像

    女子大生が一人暮らしをする部屋選びのポイントとは?間取りや設備もご紹介

    入居前の基礎知識

  • 小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴の画像

    小規模マンションとは?住むメリット・デメリットや向いている方の特徴

    入居前の基礎知識

  • 賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説の画像

    賃貸物件で駅徒歩10分はどのぐらいの距離?目安やメリットを解説

    入居前の基礎知識

  • 家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!の画像

    家賃の支払い方法は何がある?3種類の支払い方法をご紹介!

    入居前の基礎知識

もっと見る